ユトリロ365
藤島建設は地震に強い工法でお家を建てています。

藤島建設の耐震工法-ハイフレイム工法-

Flash表示

東日本大震災クラスでもビクともしない高耐震・高耐久性能

ハイフレイム構造

ハイフレイム工法の開発は、様々な大地震を教訓に、近未来に発生すると予測される関東大震災クラスにも耐え得る躯体構造を目指して開発された工法です。
ガッチリと地盤に接地した鉄筋入耐圧盤がしっかりと鉄筋により一体化された耐圧盤一体型基礎。
その上の構造体の施工においても従来のような木部の切り込みや欠き込みも極力少なくし、接合部に合理的な金物を採用する事によって高耐震・高耐久のハイフレイム工法を完成させました。

ハイフレイム工法は、ココが違う!

1:材料

構築材

すべての構築材にムク材の1.5倍の強度を誇る構造用集成材及び計算によっては構造用LVLを標準採用。

2:接合法

防錆加工を施した金物で構造体をガッチリと緊結。抜けやガタつきがありません。


3:1・2F床

床下地

厚さ24mmの構造用合板を3尺ピッチの梁に直接取付け剛性の高い床下地を造ります。 強度だけではなく、遮音マットの施工などで遮音対策も万全です。

4:壁

強力壁の量とバランス

強力壁の量とバランスをコンピューターで計算し地震や台風にもビクともしない耐震力を実現。


5:基礎

耐圧盤一体型基礎

高層建物の基礎設計基準に準じて構造計算された耐圧盤一体型基礎(ベタ基礎)を採用して、より安定感を高めました。
特に力が集中するコーナー部分の強度を高めました。

基礎

6:開口部の断熱性

開口部にペアガラスを標準採用

開口部にペアガラスを標準採用。抜群の断熱・気密性能と遮音効果を実現しました。

基礎パッキング工法を採用従来工法の3倍以上の耐震性能(横ズレ防止性能)と2倍以上の換気性能を実現する基礎パッキング工法を標準採用。

ユトリロ365
耐震実験動画
お気軽にお電話でご相談下さい
無料お見積り
リフォームのことなら藤島住建
ごあいさつ
マイナンバー
お客様の声
家づくりのながれ
リフォームQ&A
藤島共和会
くずまき高原藤島の杜
住まいの情報体験館 Fitin Plaza
パンフレットダウンロード
請求書

株式会社 藤島住建

〒273-0865
千葉県船橋市夏見2-15-10

TEL:047-425-0793
FAX:047-424-5533

営業エリア

ページの先頭へ